相続・手続きの種類

目次

相続手続きの流れ

  1. 相続関係図を作ります。
  2. 相続財産を確定させます。
  3. 相続人を確定させます。
  4. 遺産分割協議書を作ります。
  5. 実際にお金を分配したり、名義を変えます。

お疲れ様でした。

相続手続きのポイント

  1. 相続関係図を作ります。
    手書きで構いません。役所の手続きで役立ちます。
  2. 相続財産を確定させます。
    一覧表を作ると後で役立ちます。9割が現金・預金と不動産だけです。
    たま~に、生命保険、証券、高級車、宝石類なんかがあります。
  3. 相続人を確定させます。
    相続関係図を持って、役所で相談してください。
    戸籍をたくさん集めます。
  4. 遺産分割協議書を作ります。
    相続財産の一覧を元に、相続人で分けてください。
  5. 実際にお金を分配したり、名義を変えます。
    遺産分割協議書と戸籍を持って、銀行、法務局、年金事務所、などなど
    色々な役所を行ったり来たりして、書類をいっぱい作成します。

いかがでしょうか。
1か月で完結したらプロレベルです。今すぐ専門家になってください。

役所巡りの時間がない。大量の書類作成でうんざり。
こんな時は『あい事務所』へご相談ください。
他にも、相続人が多い。相続税がかかりそう。不動産が多い。不動産の価値が評価できない。
相続に関してならワンストップで全てお任せください。

まずは無料の相談から。
事務所は江田島市役所の目の前です。

ご相談ください

Contact

お電話もしくはメールにて承っております。

0823-57-5055

受付時間:9:00~17:00【土・日・祝日除く】
※事前にご連絡いただければ、夜間・休日も対応します。

ラインアプリから、お気軽無料相談を受け付けています。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次